

イオシス日本橋5丁目店に格安外付けTVチューナーがありました。
この『GLOBAL mini TV CAM』はUSBバスパワーで動作して
TV視聴、番組録画(ソフトエンコ)、ウェブカメラと
コンパクトな本体にかなりの機能が詰め込まれています。
実物を手に取ってみるとその軽さと小ささに驚きますが
ノートパソコンでTV視聴、録画をしたい人には良さげなアイテムですね。
外付けキャプチャーBOXは1万円近くするものが多いので
3480円でテレパソ化出来ると考えればかなりお手頃な価格ですね。
あらゆる放送形式に対応しているので日本だけでなく世界中で使えるそうです。

レジ前には店が使用方法について答えられないっぽい商品が沢山並んでいました。
答えられない代わりに『しんせつな本』が売られています。
表紙を見るとファミコン、GBA、スーファミ、DS、
コピーゲーム、無料でプレイという単語が並んでいますね。
私には何の事だかさっぱり解りませんが面白そうな商品ですね。
関連リンク
GLOBAL mini TV CAM

今最も注目を集めているアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』
寺町の信長書店の一角に特集コーナーがありました。
このアニメ『京都アニメーション』という会社が作っているらしく
実は地元京都で製作されているんですね。
時代劇を京都で製作しているのは有名ですが
アニメーションを作っている所があるのは知りませんでした。

寺町信長の1Fはマンガが沢山売っているんですが
お店の一押しの本は少しだけ中身が読めるようにコピーが付いています。
アマゾンのなか見!検索に対抗した?サービスでしょうか。
購入前に中身を確認出来るのはいいサービスですね。

私が何歳の時に読んだのか覚えていないほど前に少年サンデーで連載していたマンガ
『昆虫物語 ピースケの冒険』
内容は覚えていませんが何故かすごく印象に残っています。
確か当時全然人気が無かった気がしますが私は毎週欠かさず読んでいました。
同い年の友人に聞いても誰もこのマンガの存在を知らなかったので
面白くなかったかかなり連載期間が短かったのかもしれませんね。
関連リンク
涼宮ハルヒの憂鬱
昆虫物語 ピースケの冒険


現行で最高性能のCPUと謳われるCore 2 Extreme X6800。
寺町では瞬殺だったようですが日本橋各店では在庫しているところが多かったです。
外箱のブラックは黒船をイメージしたパッケージ色なんでしょうか。
Core 2 Duoは来週再来週に発売を予定していますが
TSUKUMOなんば店では予約を受け付けていました。
2Mキャッシュの下位2種類が8月5日、
4Mキャッシュの上位2種類が12日受け渡し予定になっていました。
最近のPC雑誌の特集を見ているとどの雑誌も揃って
Core2Duoのベンチ比較や優位性について書いた記事ばかりで
AMD贔屓の私ですが読んでいるうちに段々と欲しくなってきました。
オーバークロック耐性も高く普通に使用しても速くて更にワット性能も優れているという
前評判通りのパフォーマンスを発揮するのか非常に興味がありますね。
ASROCKのマザーでConroe対応でDDRメモリを使用出来る板が何枚かあるようなので
939ユーザーでも最低CPU+ASROCKマザー代があれば移行出来ますね。

祖父四条河原町店のプラモフロアにドラクエの体感ゲームが特価で売っていました。
別売りのアダプターとセットで980円はとてもお買い得ですね。
こちらのゲームはこのままコードをTVに繋いでプレイ出来るRPGで
実際に剣を振り回して戦闘するようになっています。
レベル上げもいい運動になりそうですね。
任天堂の次世代機『wii』の標準コントローラーはセンサー搭載で
ゲームによってラケットや剣の代わりになるそうですがそれに近いかもしれませんね。
光栄から出ている無双シリーズなどwiiでリリースされれば
コントローラーを振り回してプレイするようになるんでしょうか。
千人斬り達成した後にはプレイヤーは汗だくになってそうですね。
wiiでは運動不足を解消するようなゲームが売れるかもしれませんね。

プラモコーナーには『フリーダムガンダム』が定価の半額で売っていました。
ガンプラ3割引はよくありますが半額は中々無いですね。
SEEDファンの方いかがですか?


寺町アーケード街にまた新しくお店がオープンするようです。
喜久屋書店の細長い方の後に『random walk kyoto』が入るようです。
こちらは洋書・海外雑誌をメインに扱う書店だそうです。
京都店という事で京都に関する書籍も取り扱いがあるようですね。
一般の書店で取り扱いのない本も色々置いていくみたいですね。
喜久屋書店の時は2Fでフィギュアなどを扱っていましたが
パズルブーも閉店した事ですし輸入雑誌だけでなく
輸入フィギュアなども扱ってくれるとうれしいんですが。
関連リンク
ランダムウォーク

ソフマップで買って来たバンダイのプラモデル
『ゼーガペイン アルティール』1/72scale メカニックコレクションを早速作りました。
プラモ自体作るのもかなり久しぶりでしたが2時間ほどで完成しました。
元々のパーツが色分けされているので普通に組み上げるだけでも十分様になります。
付属のシールを貼っただけですがかなり設定に近い仕上がりになるようです。



ホロニックアーマー(光装甲)を展開する前のアルティール
この状態もメカっぽくて味がありますね。
剥き出しで無防備に近い?状態なんでしょうか。



そしてホロニックアーマー展開後のアルティール
光装甲に覆われてエネルギーが続く限り絶対的な防御力を誇るそうです。
エメラルドグリーンが鮮やかでいい感じですね。




ホロニックランチャーとホロニックシールドを装備
武器も光装甲と同じくホロニックなのでクリアパーツで出来ています。
肩・腕・腰・膝・足首の可動範囲は普通のガンプラと変わりませんね。



飛行シーンを再現する為の台座も付属しています。
ホロニックウィングを装備して空中戦を再現してみました。

翼を付けた状態を見ると何処となく『聖戦士ダンバイン』を彷彿とさせますね。
発光ダイオードでコックピット部分が光るようになっているんですが
別売りのボタン電池(LR43)が3個必要なので試していません。
(一つ150円ほどなので3つ買うと450円もかかります)
こちらに光らせている人がいます。
ホロニックパーツ部分はブラックライトを当てると綺麗に発光するようです。
組み立てではそれほど難易度の高い所はないです。
付属のシールを綺麗に貼るのにピンセットなどがあった方がいいですね。
溝に細長いシールを貼る所がいくつかあるので。
ゼーガペインは人気や設定の特殊さから
超合金などの完成品のオモチャが出るのかは微妙なので
立体化されるのはもしかしたらこのプラモデルだけかもしれませんね。
同じようにプラモデルで他の機体も発売されるんでしょうか。
プラモにしては値段は少々高いですが出来もいいので
気に入った方は買ってみてはいかがでしょうか。
関連リンク
ゼーガペイン
AMDがATIを買収するというニュース。
ATIといえばRADEONシリーズでお馴染みのグラフィックチップメーカーですが
チップセットだけを見れば元々AMD向けがメインではありましたが
買収後はやはりIntelへのチップセット供給は停止するんでしょうか。
AMDには追い風になりそうですが自作の購入の選択肢が減るのは素直に喜べないですね。
PS3の製造が開始されたというニュース。
自作erにはお馴染みのASUSTeKが製造しているそうです。
マザーベンダーとしても品質は確かなので生産工程での不具合は心配なさそうです。
去年辺りから日本でもマザーボードが流通するようになったFOXCONNも製造を請け負うようです。
ASUSやFOXCONNから自作市場向けに
CELL対応のマザーボードなんか発売されれば面白いですね。
関連リンク
米AMD、加ATI買収で近く合意する見通し=関係筋
PLAYSTATION 3の製造が開始か--台湾で報道
ATIといえばRADEONシリーズでお馴染みのグラフィックチップメーカーですが
チップセットだけを見れば元々AMD向けがメインではありましたが
買収後はやはりIntelへのチップセット供給は停止するんでしょうか。
AMDには追い風になりそうですが自作の購入の選択肢が減るのは素直に喜べないですね。
PS3の製造が開始されたというニュース。
自作erにはお馴染みのASUSTeKが製造しているそうです。
マザーベンダーとしても品質は確かなので生産工程での不具合は心配なさそうです。
去年辺りから日本でもマザーボードが流通するようになったFOXCONNも製造を請け負うようです。
ASUSやFOXCONNから自作市場向けに
CELL対応のマザーボードなんか発売されれば面白いですね。
関連リンク
米AMD、加ATI買収で近く合意する見通し=関係筋
PLAYSTATION 3の製造が開始か--台湾で報道
この日はカタカタ言い出したHDDの予備を買いに来たんですが
パーツを見るのもほどほどにTOYコーナーへ行きました。

最近発売された『超合金魂GX-05R 大空魔竜ガイキング(リペイントバージョン)』
『超合金魂 ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』が入荷していました。
最近はパーツの価格よりも超合金の相場に詳しくなった私ですが
大空魔竜ガイキング(リペイントバージョン)の方はネット価格よりも相当安かったです。

祖父四条河原町店には入荷してなかったキングゲイナーがギガストアにありました。
今まで立体化される機会がなかったキングゲイナーですが
色々なブログでも書かれているように完成度は上々のようですね。

ディスガイアの『エトナ』と『フロン』のフィギュアも入荷していました。
エトナの方は沢山のショップで売り切れが出るほど人気があるようですね。

そしてバンダイからゼーガペインの『アルティール』のプラモが入荷していました。
久しぶりのロボットアニメという事で私も興味があるんですが
放送を見ていないのでストーリなどは正直あんまり知りません。
アニメの方の評価は・・・らしいですがロボットのデザインはカッコいいですね。
クリアパーツとLED使用の発光ギミックを搭載していて完成品もカッコ良いですね。
価格は2352円とプラモにしてはかなりのいい値段です。
リボルテックのキングゲイナーも欲しかったんですが
気付いたらアルティールのプラモと食玩をかごに入れてレジに並んでいました。
非ガンダムのプラモデルを買うのはかなり久しぶりな気がします。
私は中古PC&パーツコーナーを見るのも好きなんですが
最近は同じぐらいプラモ・TOY・食玩コーナーを見る時間が楽しいです。
という訳でプラモを買った満足感でHDDを買うのを忘れていました。
バックアップが間に合ううちに買いたいと思います。
関連リンク
ゼーガペイン
パーツを見るのもほどほどにTOYコーナーへ行きました。

最近発売された『超合金魂GX-05R 大空魔竜ガイキング(リペイントバージョン)』
『超合金魂 ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』が入荷していました。
最近はパーツの価格よりも超合金の相場に詳しくなった私ですが
大空魔竜ガイキング(リペイントバージョン)の方はネット価格よりも相当安かったです。

祖父四条河原町店には入荷してなかったキングゲイナーがギガストアにありました。
今まで立体化される機会がなかったキングゲイナーですが
色々なブログでも書かれているように完成度は上々のようですね。


ディスガイアの『エトナ』と『フロン』のフィギュアも入荷していました。
エトナの方は沢山のショップで売り切れが出るほど人気があるようですね。


そしてバンダイからゼーガペインの『アルティール』のプラモが入荷していました。
久しぶりのロボットアニメという事で私も興味があるんですが
放送を見ていないのでストーリなどは正直あんまり知りません。
アニメの方の評価は・・・らしいですがロボットのデザインはカッコいいですね。
クリアパーツとLED使用の発光ギミックを搭載していて完成品もカッコ良いですね。
価格は2352円とプラモにしてはかなりのいい値段です。
リボルテックのキングゲイナーも欲しかったんですが
気付いたらアルティールのプラモと食玩をかごに入れてレジに並んでいました。
非ガンダムのプラモデルを買うのはかなり久しぶりな気がします。
私は中古PC&パーツコーナーを見るのも好きなんですが
最近は同じぐらいプラモ・TOY・食玩コーナーを見る時間が楽しいです。
という訳でプラモを買った満足感でHDDを買うのを忘れていました。
バックアップが間に合ううちに買いたいと思います。
関連リンク
ゼーガペイン


ギガストア京都のMac売り場に32型ハイビジョン液晶TVが売っていました。
こちらは139800円と安価ですがしっかりデジタルチューナーを搭載しています。
更にポイントが10%付くので差し引くと125000円ほどですね。
10万円前後でチューナー無しモデルは今まで沢山ありましたが
デジタルチューナー内蔵でここまで安いのは無かったですね。
1インチ1万円なんて言われていましたが
1インチ4千円ほどで買えるなんてホントに安くなりましたね。
デザインもシンプルなのでどんな部屋にも合いそうです。
3台限定だそうなので気になった方は店頭で見てみてはいかがでしょうか。
テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

仕事の帰りにギガストア京都に寄ると
本日20日発売のニンテンドーDS Liteの新色ノーブルピンクが入荷していました。
私が持つのはあれですが女性が持つと似合いそうな可愛いピンクですね。
先行カラーのパンツ・スク水・ガリガリ君のようにピンクはどんな呼び方が付くんでしょうか。

桜色の本体カラーに合わせて同色のDS Liteケースも売っていました。
携帯して空き時間に遊ぶ人も多いと思うので合わせて買うのもいいですね。
関連リンク
ニンテンドーDS Lite

寺町電気街にある宇宙初のミリタリーメディックメイドカフェ
『Cafe De Joule』に新しくイラスト看板がかかっていました。
1Fが硬派なガンショップなのでその2Fがメイドカフェというのが少々わかり辛かったんですが
この看板を見れば一目瞭然ですね。
プリブが閉店してから寺町電気街からアニメ絵などのポスターが消えて
わりと殺風景だったんですがこれで電気街っぽく?なりましたね。
関連リンク
CAFE DE JOULE

寺町電気街の入り口藤井大丸に撮影会の告知がありました。
6F 『UNTITLED MEN』で雑誌POPEYEのストリートスナップ撮影会が行われるようです。
雑誌モデルも来てツーショット撮影が出来ると書かれていますね。
私が学生の頃はもてたい一心でHOT DOG PRESSとかメンズノンノなど読み漁っていましたが
年をとればとるほど服装なんか段々とどうでもよくなってきます。
服を買うぐらいなら趣味にお金を回すのはオタクとしては当たり前?かもしれませんが
先日も友人がオシャレな格好をしていたのを見て
私 『よう考えたら俺1年ぐらい服買って無いかもしれへん。』
友 『金貯めてんの?何に使ってるん。』
私 『超合金とかおもちゃとかパーツとか。』
友 『お前何歳やったっけ?』
最後に『異性の目を気にせんようになったら終わりやで。』
なんて言っていた友人の言葉を思い出しました。
確かに同じ彼女ナシですがモテる為の努力をしている彼の方がまだまともかもしれませんね。
自作PCが好きで超合金に興味がある女性がいたら誰か紹介してください。
関連リンク
女は自作PCをしている男に興味がないのか?


祇園祭の期間は夕方から交通規制が敷かれて四条通りは歩行者天国になります。
色々なお店から売り子さんが出てきていますね。
写真ではまばらですが日が落ちて暗くなると道幅一杯まで人で埋め尽くされます。

祭りといえばトラブルも付きもの?なので警官もあちらこちらで巡回していました。

寺町電気街もお姉さんが握るおにぎりが評判の『米都』の前辺りから車両規制されていました。

四条通りの人通りと比べると寺町はそれほど混んでいないですね。
ここ数年は人が空いている時間に見に行ってクライマックスはテレビで見るようにしています。
KBS京都では明日17日の朝8時30分から12時まで生中継があるので
京都の方は家で楽しむのもいいかもしれませんね。
関連リンク
祇園祭2006

今年の3月に閉店した寺町のゲーム&同人ショップ
『プリブ』の建物が何やら工事をしていました。
店舗だった内装も大分撤去が進んでいたようです。
ここで気になるのは次に何が入るのか。ですが
撤去業者のオッチャンに聞いてみました。
『わしら下っ端やさかいわからんわ。』
とりあえず手を入れているという事は綺麗にして貸すのか次のテナントの事を考えてでしょうし
ここに新しく何か出来るのもそう遠くないかもしれませんね。
気になってプリブのwebサイトを見てみましたが完全に閉鎖していますね。
閉店した3月末時点ではまだwebは生きていましたが。。
寺町電気街の入り口という立地なので電気街方向に集客が出来る店舗が入るといいんですが。
一般向けならアップルストアとか逆にめっちゃオタク向けの店でも面白いですね。
関連リンク
寺町のゲーム&同人ショップ 『プリブ』 が閉店

今週末京都は祇園祭。という事で
いつも玩具を撮っている携帯のカメラで祭りの風景を撮ってきました。
今年は連休という事もあり例年にも増して大勢の人が訪れているそうです。


もう何年となく見ている山と鉾ですが装飾の美しさと風格には目を惹かれます。
貞観十一年(869年)から続く1200年を超える歴史がある祇園祭。
祇園祭のこの時期の京都を訪れる人達はどのように映るのかわかりませんが
年々新しく変わっていく京都の繁華街の風景に歴史を感じさせる山鉾が並ぶこの風景は
普段の町並みを見慣れている私にはそのギャップが不思議な感じでもあります。
日々の生活の中で歴史を感じる事はあまりありませんが
こういう風景を見ると京都の歴史を感じますね。

祇園祭の宵宵宵山の人ごみの中、祖父四条河原町店に寄ってきました。
食玩フロアに15日発売予定のリボルテックエヴァ弐号機が売っていました。
毎月15日発売ですが連休の加減で14日に入荷したみたいですね。
陳列されたパッケージを見ると『特典付き!』の文字があったので
店員さんに何が付くのか聞いてみると
『黄色のライフルが付きます。』との事でした。
今月のリボはパスしようかと思っていたんですが特典の後押しで弐号機買っちゃいました。



先月手に入れそびれたクリアイエローポジトロンスナイパーライフルを運良く捕獲出来ました。
これで手ぶらだった光の巨人にも念願の武器を持たせる事が出来ます。
私が行った19時頃で残り2つだけでしたがもし探してる人いればチェックしてみて下さい。

今回の弐号機も付属品が豊富ですね。
武器もいいですがマントを着けて欲しかった気もします。

初号機と同じように色々なポーズが決まります。

超合金魂の弐号機と並べてみました。
今後の発売予定ラインナップには参号機、四号機、零号機改が並んでいますが
なんだかんだ言って全部買ってしまいそうです。


海洋堂オフィシャル通販では過去の通販利用者向けに限定verの
リボルテック初号機 蓄光verを限定販売するようです。
『エヴァンゲリオン初号機 SDCC EDITION GLOW IN THE DARK Ver.』
これまたプレ値が付きそうなアイテムですね。。
関連リンク
リボルテック
リボルテックエヴァ初号機&零号機 購入
リボルテック超限定版 エヴァ零号機『光の巨人』ver

ギガストア京都のパーツコーナーに例のドライブがありました。
プレクスターの高品質CD-R/RWドライブ『Premium2』
Blu-Rayドライブが10万円で売られ、DVDスーパーマルチドライブが5千円を切るこの時代に
品質を追求した究極のCD-Rドライブを2万円強で作るなんてある意味カッコいいですね。
技術や品質には定評のあるプレクのドライブで正に最強のCD-Rドライブといえそうです。
音質にこだわった数々の機能を搭載しているので音楽CDを作る人にはよさそうですね。
専用の品質チェック・書き込みソフト『PlexTools Professional』も付属しています。
廉価DVDドライブの書き込み品質に満足出来ない方には待望の製品かもしれませんね。
関連リンク
Plextor Premium2
プレクスターに聞く「音の良いCD-Rドライブの作り方」

寺町の信長書店のレジに変な人形が売っていました。
『巷でブレイクしているボージョボー人形を超える幸せになる人形
タイの若者から発祥し、世界的に大ブレイク中のブドゥドール。』
巷の話題に疎い私ですが変わった人形が流行っているんですね。
突然ジーンズを売り出した信長書店の次の一手は何か気になっていましたが
まさかタイの人形が来るとは思いませんでした。

ブドゥといえばむかーしVoodooというグラフィックチップがありましたね。
オールド3Dゲーマーには懐かしい名前ですね。
この人形の糸をむいていったら中に何がいるのか気になります。
身に着けていると幸せになるそうなので試しに買ってみてはいかがでしょうか。

Turion64 X2は64ビット対応CPUという事で試しに
『Winsows Vista β2 64ビット版』をインストールしてみました。
マイクロソフトからダウンロードしたbeta2DVDに入っているドライバーで問題なく動作しました。

気になるVistaの新GUI『Windows Aero』ですが問題なく使用出来るようです。
グラフィックメモリ設定64MBと256MBの両方で起動しましたが
どちらでもAeroは動作するようですね。

ウィンドウの透け具合もユーザーが調節出来るようになっています。
裏にあるウィンドウが見える事によって
直接使い勝手が良くなるかわかりませんが新鮮で中々いいですね。
ガラスが透けているようなインターフェイスは何処か涼しげな感じもします。




タスクバーの縮小されているウィンドウにカーソルを持って行くと
ポップアップが出てウィンドウの縮小版が見えます。
最大化させずに内容確認が出来るようになってますね。
拡大・縮小も浮かび上がるようなうっすら→はっきりのエフェクト効果が入っています。
サイドバーは自分の好みでガジェットを色々貼り付けられるようになっていて
中でもCPUとメモリの使用率メーターは自作erにはいいですね。
ディスクトップの画像ファイルなどを見るとただのアイコンではなく
縮小データが表示されていますね。
細かい事ですが視認性が上がって使い勝手もいいですね。

64ビットOSという事でソフトによっては起動時にエラーが出るものがありますが
試しに起動できたHDBENCHを走らせてみました。
グラフィックドライバーがWindows標準互換のモノの為か
グラフィック関係はかなり低くなってますね。
なぜかHDD関係はめちゃめちゃスコアが上がっています。
まだ少ししか触っていませんがVista 64ビット版でも普通に使えそうですね。
Core Duoを積んでいるWinBook DN7000では64bit OSは動かないので
その辺を考慮してTurion X2搭載のDN6000を選ぶのもありかもしれません。
ただ現時点ではあえて今すぐ64bit OSを使う人は少なそうですが。
今買ったノートパソコンでも次期OSが動作するのがわかればちょっと安心して使えますね。

寺町のJ&P3Fのエスカレーター上ってすぐの場所に
笊塔ことZALMANの『RESERATOR 1 Plus』がデカデカと展示してありました。
パーツフロアでこれを見ると夏だなぁと感じるのは私だけでしょうか。
『暑い夏は水で冷やせ!』
白くまPOPを見ても相当冷えそうな感じがしますね。
笊塔専用帽子のPOPにはハカイダー風の人が書かれています。
確かに頭が透けていて体が黒いので似てますね。
昨日の京都は日中の気温が32.5度もあったようですが
これだけ気温が高いと空冷でパソコンを冷却するのにも限界があるので
思い切って水冷導入するのも良さそうですね。
関連リンク
人気水冷キットにGPUブロックを“プラス”した「RESERATOR 1 PLUS」を試す
他のパーツのベンチマーク結果と自分のパソコン性能を比較出来るベンチソフト
『SiSoftware Sandra Lite』も試してみました。
CPUの比較対象にはライバルであるCore Duo T2300を選択してあります。
各画像の一番上の緑と黄色の棒グラフがDN6000(Turion64 X2 TL-50)のベンチ結果です。
処理装置の演算

若干TL-50が上回っていますね。
マルチメディアの処理装置

こちらも若干TL-50が上回っていますね。
電力効率

電源効率もTL-50が上回っていますね。
ファイルシステム

物理ディスク

CD-ROMとDVD

上の3つはCPUに依存しないので結果だけで。
メモリーの帯域幅

こちらはT2300だけでなくT2500にも勝っていますね。
メモリーの待ち時間

こちらはT2300が上回っています。
キャッシュとメモリー

こちらもT2300が上回っていますね。
現verのSandraのCPUリストには
Core 2 DuoとTurion64 X2のDATAはまだ登録されていませんが
今月号のDOS/V POWER REPORTのCore 2 Duoのベンチ記事には
Sandra実行時のベンチ結果が載っています。
(数値はDhrystone ALU・Whetstone iSSE・integer・floating-pointの順です)
Core 2 Duo(2.13GHZ) 19747 13708 117084 64020
Core Duo T2600(2.16GHZ) 14726 10866 33818 45934
Core Duo T2300(1.66GHZ) 11261 8316 25854 34830
Turion64 X2 TL-50(1.6GHZ) 11566 9784 29980 32325
Core 2 Duoの処理能力の高さがずば抜けてるのがわかりますね。
クロックで負けるCore Duo T2600にもかなり差を付けて勝っています。
Sandraで個々のベンチ結果を見る限り
Turion64 X2 TL-50(1.6GHZ)とCore Duo T2300(1.66GHZ)のコア性能比較は
若干Turion64 X2 TL-50(1.6GHZ)の方が上回っていますね。
メモリー帯域幅はTurion64 X2 TL-50(1.6GHZ)が有利のようですね。
キャッシュ関係はCore Duo T2300(1.66GHZ)が上回るようです。
Turion64 X2 VS Core Duoの場合同クロックでの比較では
どちらを買ってもそれほどの差は無さそうですね。
このぐらいの差なら価格や好みで選んでいいのではないでしょうか。
今後Core 2 Duoが出た時にAMDには対抗するCPUが用意できるのかも楽しみですね。
関連リンク
SiSoftware Sandra
『SiSoftware Sandra Lite』も試してみました。
CPUの比較対象にはライバルであるCore Duo T2300を選択してあります。
各画像の一番上の緑と黄色の棒グラフがDN6000(Turion64 X2 TL-50)のベンチ結果です。
処理装置の演算

若干TL-50が上回っていますね。
マルチメディアの処理装置

こちらも若干TL-50が上回っていますね。
電力効率

電源効率もTL-50が上回っていますね。
ファイルシステム

物理ディスク

CD-ROMとDVD

上の3つはCPUに依存しないので結果だけで。
メモリーの帯域幅

こちらはT2300だけでなくT2500にも勝っていますね。
メモリーの待ち時間

こちらはT2300が上回っています。
キャッシュとメモリー

こちらもT2300が上回っていますね。
現verのSandraのCPUリストには
Core 2 DuoとTurion64 X2のDATAはまだ登録されていませんが
今月号のDOS/V POWER REPORTのCore 2 Duoのベンチ記事には
Sandra実行時のベンチ結果が載っています。
(数値はDhrystone ALU・Whetstone iSSE・integer・floating-pointの順です)
Core 2 Duo(2.13GHZ) 19747 13708 117084 64020
Core Duo T2600(2.16GHZ) 14726 10866 33818 45934
Core Duo T2300(1.66GHZ) 11261 8316 25854 34830
Turion64 X2 TL-50(1.6GHZ) 11566 9784 29980 32325
Core 2 Duoの処理能力の高さがずば抜けてるのがわかりますね。
クロックで負けるCore Duo T2600にもかなり差を付けて勝っています。
Sandraで個々のベンチ結果を見る限り
Turion64 X2 TL-50(1.6GHZ)とCore Duo T2300(1.66GHZ)のコア性能比較は
若干Turion64 X2 TL-50(1.6GHZ)の方が上回っていますね。
メモリー帯域幅はTurion64 X2 TL-50(1.6GHZ)が有利のようですね。
キャッシュ関係はCore Duo T2300(1.66GHZ)が上回るようです。
Turion64 X2 VS Core Duoの場合同クロックでの比較では
どちらを買ってもそれほどの差は無さそうですね。
このぐらいの差なら価格や好みで選んでいいのではないでしょうか。
今後Core 2 Duoが出た時にAMDには対抗するCPUが用意できるのかも楽しみですね。
関連リンク
SiSoftware Sandra
WinBook DN6000が今日の昼頃に届きました。
スペックを簡単に。
Turion X2 TL-50搭載、メモリ1GB、SATA80GB、Radeon Express1100
使用感などは後回しにしまして
早速パイ焼き・HDBENCH・CrystalMark09・FFベンチを走らせてみました。
初期設定からの変更点
視覚効果off
Power Now!はoffでクロック1.6Ghz状態で測定しています。
HDBENCH
ビデオメモリ64M設定

ビデオメモリ256M設定

若干グラフィック関連が上がってます。
CrystalMark09
解像度1280X800

ランキング設定に沿った条件である解像度 1024X768

そしてsuper pi

104万が54秒
CoreDuo T2300が37秒辺りなので水をあけられる結果に。
同クロックのTurion 64 MT-30(1.6GHz 1MB)56秒よりは若干早いです。
FFベンチver.3
ビデオメモリ64M設定
Low 2907

High 1778

ビデオメモリ256M設定
Low 2921

High 1788

ビデオメモリのサイズ変更してもあんまり変わりませんね。
パイ以外は同クロックのCore Duoとそんなに変わらない?感じでしょうか。
スペックを簡単に。
Turion X2 TL-50搭載、メモリ1GB、SATA80GB、Radeon Express1100
使用感などは後回しにしまして
早速パイ焼き・HDBENCH・CrystalMark09・FFベンチを走らせてみました。
初期設定からの変更点
視覚効果off
Power Now!はoffでクロック1.6Ghz状態で測定しています。
HDBENCH
ビデオメモリ64M設定

ビデオメモリ256M設定

若干グラフィック関連が上がってます。
CrystalMark09
解像度1280X800

ランキング設定に沿った条件である解像度 1024X768

そしてsuper pi

104万が54秒
CoreDuo T2300が37秒辺りなので水をあけられる結果に。
同クロックのTurion 64 MT-30(1.6GHz 1MB)56秒よりは若干早いです。
FFベンチver.3
ビデオメモリ64M設定
Low 2907

High 1778

ビデオメモリ256M設定
Low 2921

High 1788

ビデオメモリのサイズ変更してもあんまり変わりませんね。
パイ以外は同クロックのCore Duoとそんなに変わらない?感じでしょうか。

今日の昼にソーテックダイレクトに
23日に注文したWinBook DN6000の納期について聞いてみました。
オペレーターに受付番号を言うと個別の出荷情報が引き出せるようになっているようです。
『本日工場より出荷致しました。明日か明後日にお届けの予定です。』との返答でした。
ソーテックダイレクトのHPでは500台限定の商品が売り切れ直後に好評につき500台追加!と
先月頭からエンドレスにキャンペーンが継続していますね。
DN6000でやりたい事は各種ベンチマークを走らせると事と
次期OSであるWindows Vista のβ2を用意してあるので
搭載チップRadeon Express1100(Yokohama)で
Windows Aeroが快適に動作するかなど検証したいと思います。
DDR2メモリのサポートなどにより、
グラフィックス性能も従来製品の「同200M」に比べ33%向上し、
3Dゲームにも最適としている。次期OS「Windows Vista」への対応も謳っており、
高解像度の3D GUI「Aero」に対応する。
とあるのでかなり期待は出来そうですね。
噂ではIntelのオンボードグラフィックで対応してるのは今の所945Gのみらしいですが
AMD向けのオンボードグラフィック対応の実力を見てみたいと思います。
他にソーテックダイレクト以外にもTurion64 X2搭載ノートが受注開始していますね。
@Sycomでは『Radiant NX900R』が134800円から買えるようです。
こちらはベースがMSIのベアノートMS-1058になるようです。
OSはオプション扱いなので込み込みで15万円ほどになりますね。
今の所自作市場向けマザーが無いので
Turion64 X2を使いたい人はノートを買うしかないですね。
他メーカーからも搭載ノートが色々出れば選ぶ楽しみが出来ていいですね。
関連リンク
Radiant NX900R
Winbook DN6000

ギガストア京都のDVDコーナーに某人気アニメを大胆に取り入れた?DVDがありました。
『問おう…あなたが私のマスターか?』
元ネタが判らないんですがどんなシチュエーションで言うセリフなんでしょうか。
レビューサイトを見ましたが余計に判りません。

この会社はかなりオタク向け?AVに力を入れているようで
他にも色々楽しげなタイトルが並んでいました。
普通のAVに飽きた人にもいいかもしれませんね。
関連リンク
faith stay knightレビュー
Fate/stay night
テーマ:Fate/stay night - ジャンル:アニメ・コミック