
寺町J&Pのエスカレーターを上がった所にあるデモPCが更新されていました。

超弩級CPUクーラー OROCHI
ケースによってはサイドパネル閉まりません。
オーバークロックしてもほぼ室温です。
何かよく見ると価格が相場よりも千円ほど安いんですが大丈夫なんでしょうか。
中の人はよほど寺町にオロチを普及させたいみたいですね。


普通のミドルタワーケースなんですがOROCHIが入るとめっちゃ狭く感じます。
CPUの上にびっしり詰まったフィン。
ホントはトップフローの位置にファンを付けたかったみたいですが
サイドパネルとフィンの間がカツカツなので泣く泣くサイドフローになったみたいですね。

正に限られた者(ケース)のみが使いこなせるCPUクーラー?
ケースは選びますが性能は折り紙つきなので使いこなせる方チャレンジしてみては?
関連リンク
OROCHI

各フロア改装された寺町J&Pですが
1Fはすごい数の液晶テレビが展示販売されています。
展示台数を見る限り京都で一番充実してるっぽいです。
私が行ったときはパナ23型地デジ対応液晶テレビが39800円で売ってたり。

自作パーツフロアに謎のPOPが。
良い物を安く買う チャーンス
何かアスカがめっちゃ悪い目つきになってますね。
あまりの価格に毎回各方面から話題(苦情)騒然なので詳細は書けませんが
買い物ついでにPOPを読んでみてください。
改装記念?決算超特価みたいなので気になる人はスタッフに確認らしいです。
次世代ディスクも決着がついたのでblu-rayレコーダーを特価で買うのも良さそうですね。
改装後の寺町J&Pはデジタル家電にかなり力が入っているみたいです。
寺町電気街でデジタル家電は今まではタニヤマ、高橋電気が独占っぽかったですが
これで買い物の幅が広がりますね。

雪が降りまくりだった昨日の京都ですが
寺町J&Pでは昨日AMD CPUが店頭価格より15%引きセールをやっていたみたいです。

J&PはAMDの公式スポンサーです。
忘れていましたが私もAMD贔屓の自作erです。
ただ最近のAMDがパッとしないので買ってないだけで。

↑常に在庫を維持していたE8400もついに弾切れのようです。
すごい数のE8000シリーズを売っていた横で何ですが
寺町J&PはAMDも超応援しているみたいですね。
頑張れAMD! 負けるなAMD!
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ C2Dが出るまでは元気だったAMDが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 全然息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
関連リンク
AMD(Advanced Micro Devices)
寺町パーツショップ各店に21日に発表になったばかりの
nVIDIAの最新チップGeforce 9600GT搭載のビデオカードが続々入荷していました。
Geforce 9シリーズの一発目で待望のミドルレンジという事で待っていた人も多いのではないでしょうか。

ドスパラにはGIGABYTE、ELITE

J&PにはGALAXY、MSI

TWOTOPにはMSI、LEADTEK
GALAXYとMSIはオーバークロック版ですね。
レビューサイトでのベンチ比較では
8800GT 512MB>9600GT OC>8800GT 256MB>9600GT>RadeonHD3850
という並びになっていますね。
実売価格も大体ベンチ通りになっています。
この辺は上田新聞さんで詳しく書かれているので購入の参考にしてみては?
寺町J&Pは他にも9600GTを色々入荷予定らしいので
目当てのメーカーがある人はまずJ&Pに行ってみるといいかもしれません。
関連リンク
新世代ミドルクラスGPUは“買い”なのか GeForce 9600 GT
ライバルは「8800 GT」──「GeForce 9600 GT」で新世代ミドルレンジの実力を知る
ベールを脱いだ「GeForce 9」シリーズ - NVIDIA「GeForce 9600 GT」ファーストインプレッション
nVIDIAの最新チップGeforce 9600GT搭載のビデオカードが続々入荷していました。
Geforce 9シリーズの一発目で待望のミドルレンジという事で待っていた人も多いのではないでしょうか。

ドスパラにはGIGABYTE、ELITE


J&PにはGALAXY、MSI


TWOTOPにはMSI、LEADTEK
GALAXYとMSIはオーバークロック版ですね。
レビューサイトでのベンチ比較では
8800GT 512MB>9600GT OC>8800GT 256MB>9600GT>RadeonHD3850
という並びになっていますね。
実売価格も大体ベンチ通りになっています。
この辺は上田新聞さんで詳しく書かれているので購入の参考にしてみては?
寺町J&Pは他にも9600GTを色々入荷予定らしいので
目当てのメーカーがある人はまずJ&Pに行ってみるといいかもしれません。
関連リンク
新世代ミドルクラスGPUは“買い”なのか GeForce 9600 GT
ライバルは「8800 GT」──「GeForce 9600 GT」で新世代ミドルレンジの実力を知る
ベールを脱いだ「GeForce 9」シリーズ - NVIDIA「GeForce 9600 GT」ファーストインプレッション
Celeron Dual core E1200を定格の2倍のクロックでデモするなど
普通じゃない(普通やらない?)デモが話題の寺町J&P3FのデモPCですが
自作の面白さを伝えるべくまた新たに組み直されるようです。

ありえない大きさのフィンが転がってます。
後ろにあるATXマザーと比べてその大きさが伝わるでしょうか。
重さは約1.2kgあります。

多過ぎるヒートパイプ。
噂には聞いていましたが実物を見るとすごいインパクトがありますね。
近いうちにまた面白いデモPCが見られそうですね。
普通じゃない(普通やらない?)デモが話題の寺町J&P3FのデモPCですが
自作の面白さを伝えるべくまた新たに組み直されるようです。

ありえない大きさのフィンが転がってます。
後ろにあるATXマザーと比べてその大きさが伝わるでしょうか。
重さは約1.2kgあります。

多過ぎるヒートパイプ。
噂には聞いていましたが実物を見るとすごいインパクトがありますね。
近いうちにまた面白いデモPCが見られそうですね。

自作板でも発表以来話題のscytheの最新大型CPUクーラー
『OROCHI(大蛇)』がJ&Pに入荷していました。


INFINITYやNINJAを横にしたような外観ですが
オロチというだけあって10本のヒートパイプの冷却性能は相当高そうです。
ファンの位置を変えられるのでトップフローでもサイドフローでも冷却可能みたいですね。
その巨大なフィンと10本のヒートパイプだけでも冷却性能が高いので
CPUによってはファンレスでの運用もokみたいですね。

ただクーラー自体の大きさと重量が1kgを超えているので
自分のパソコンと相談した方がいいですね。
空冷でオーバークロックする人にも良さそうですね。
関連リンク
OROCHI(大蛇)
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】


TWOTOPにAMDの最新チップセットAMD780G搭載のマザー
『A780GM-A V1.0』が入荷していました。
DirectX 10対応のATI Radeon HD 3200オンボードビデオ機能を持つんですが
フォームファクターM-ATXでなくATXでHDMI、VGA出力搭載です。
ATXなのでPCIスロットが3本あるので拡張性もいいですね。
Phenomを載せる事で高速化がはかれるとの記事もあるようなので
これからPhenomを買うならこれとの組み合わせがよさそうですね。
関連リンク
A780GM-A
【AMD 780G続報】Phenomとの組み合わせで高速化
日本橋のドスパラはビデオカードコーナーが結構充実しているんですが
売れ筋のGeforce 8800GT搭載カードも沢山ありました。

JETWAY

あまり扱ってる店がないEVGA
コアクロック650MHz、メモリクロック1900MHzのOC版ですが3万円切ってますね。

中でも一番安かったのが玄人志向の512MB
2万6千円切ってました。
日本橋各店と比較してもドスパラ価格はかなり安いので
メイン通りから少し入りますが私は必ず寄りますね。
パーツを見てて気付いたんですが
どっかで見た事がある店員さんがいるなぁ。と思ってたら
以前寺町のドスパラで店長?だった人が日本橋店にいました。
スーツの人といえば寺町の自作erはピンと来るでしょうか。
妙に懐かしい気分になったんですが直接面識がある訳じゃないので遠巻きに見てました。
今は日本橋の店舗でがんばっておられるみたいですね。
寺町のパーツショップ店員さんといえば
TWOTOPの通称眠い目のエプロンさんがいなくなったのも残念ですね。
あの店員さんにはAthlonXP 2500+が出た頃に目当てのロットを買うのにお世話になりました。
印象に残っている店員さん、好きな店員さんがお店からいなくなるのはやっぱり寂しいですね。
私はパソコンを自作すること自体ももちろん楽しいんですが
お店に行って色々なパーツを選んだり
お店の人と情報交換したりして買い物するのもパソコン自作の楽しみの一つだと思っています。
だから通販が便利になってもやっぱりお店に行って買い物をしていたいですね。
売れ筋のGeforce 8800GT搭載カードも沢山ありました。

JETWAY

あまり扱ってる店がないEVGA
コアクロック650MHz、メモリクロック1900MHzのOC版ですが3万円切ってますね。

中でも一番安かったのが玄人志向の512MB
2万6千円切ってました。
日本橋各店と比較してもドスパラ価格はかなり安いので
メイン通りから少し入りますが私は必ず寄りますね。
パーツを見てて気付いたんですが
どっかで見た事がある店員さんがいるなぁ。と思ってたら
以前寺町のドスパラで店長?だった人が日本橋店にいました。
スーツの人といえば寺町の自作erはピンと来るでしょうか。
妙に懐かしい気分になったんですが直接面識がある訳じゃないので遠巻きに見てました。
今は日本橋の店舗でがんばっておられるみたいですね。
寺町のパーツショップ店員さんといえば
TWOTOPの通称眠い目のエプロンさんがいなくなったのも残念ですね。
あの店員さんにはAthlonXP 2500+が出た頃に目当てのロットを買うのにお世話になりました。
印象に残っている店員さん、好きな店員さんがお店からいなくなるのはやっぱり寂しいですね。
私はパソコンを自作すること自体ももちろん楽しいんですが
お店に行って色々なパーツを選んだり
お店の人と情報交換したりして買い物するのもパソコン自作の楽しみの一つだと思っています。
だから通販が便利になってもやっぱりお店に行って買い物をしていたいですね。

先週日本橋を回って8800GTの下位モデルに当たる
『Geforce8800GS』カードが確認できたのはfaithだけでした。
PV-T88S-FDD4 384MB
8800GSのリファレンスクロックはコア・メモリが580MHz、700MHzですが
このPV-T88S-FDD4は680MHz、800MHzにオーバークロックされていますね。
値段も25000前後と8800GT 256MBが25000円、512MBが3万円前後で買える現状を考えると
非常に微妙な位置付けですね。
2万ちょいぐらいの値段になればバランス取れそうな気がします。
8600GTSを選ぶならこっちですかね。
関連リンク
GeForce 8800シリーズの最廉価モデル「GeForce 8800 GS」


最近は色々とセールの続くTWOTOPですが
寺町TWOTOPではGALAXY製Geforce 8600GT搭載ビデオカード『GF P86GT/256D3』が
1万円を切る特価で売っていました。

8600GTのリファレンスクロックがコア・メモリがそれぞれ540Mhz、1.4GHzですが
このビデオカードはコアクロックが540MHzから600MHzにオーバークロックされていますね。
MSI製RadeonHD2600XT DDR3 256MBが9980円と同価格の特価品でありましたが
どちらを買うか迷いますね。
一万円の価格帯ではベストバイかもしれません。
関連リンク
GF P86GT/256D3
一週間前に8800GTの512MB版はまだ店頭価格29000円を切っていないと書きましたが
今日寺町を見に行ってみるとドスパラとTWOTOPで安くなった8800GTがいくつかありました。
ドスパラでは

PALITの8800GT 512MBが27480円

更にJETWAYの8800GT 512MBは26480円と寺町最安値ですね。

TWOTOPではソフマップで28800円で売っていたZOTACの8800GT 512MBが
数量限定で27000円を切る特価で売っていました。
3Dmark06で1万超えを狙えるビデオカードで性能は折り紙付きなので
値段が下がった事でよりお買い得感が高まりますね。
関連リンク
これぞ真の“ド級”GPU──GeForce 8800 GTで「Crysis」ベンチマークを動かす
今日寺町を見に行ってみるとドスパラとTWOTOPで安くなった8800GTがいくつかありました。
ドスパラでは

PALITの8800GT 512MBが27480円

更にJETWAYの8800GT 512MBは26480円と寺町最安値ですね。

TWOTOPではソフマップで28800円で売っていたZOTACの8800GT 512MBが
数量限定で27000円を切る特価で売っていました。
3Dmark06で1万超えを狙えるビデオカードで性能は折り紙付きなので
値段が下がった事でよりお買い得感が高まりますね。
関連リンク
これぞ真の“ド級”GPU──GeForce 8800 GTで「Crysis」ベンチマークを動かす

ソフマップ日本橋の1号店5Fの新品パーツフロアでは
期間限定セールとして
Core2Duo E8200と対応マザー購入で4000円引き
Phenom 9500と対応マザー購入で4000円引きセール
をやっていました。
IntelとAMDの最新CPUの販売促進での割り引きだと思いますが
4000円OFFとは大盤振る舞いですね。
思わずPhenomを衝動買いしそうになりました。
どう考えてもお得なのでママンとCPU買い替えの人はソフマップに行った方が良さそうですね。

他にもCFDのエリクサーDDR2 800の2GBx2枚セットが8000円を切っています。
最新のデュアルコア・クアッドコア搭載で4GBデュアルメモリのPCを組んでも
今ならかなり安く組めそうですね。
関連リンク
ソフマップ日本橋1号店

京都で最初にアダルトゲームを展開(約20年前)した当店ですが
改装のためコーナーを撤去します。
アダルトPCゲーム全品半額市、2月1日より開催!
という事でJ&Pの4Fにある老舗のエロゲコーナーを見てきました。
昔(メディアがフロッピーぐらい昔)仏壇屋の南側の
インド料理屋近くの雑居ビルにエロゲ屋が入ってましたが
それよりも歴史が古いんですね。>J&Pのエロゲコーナーって

4Fに上がるのは3回目ぐらいなんですがこんな素敵なコーナーがあったんですね。
POPには
『このコーナーの「えっちそふと」全て表示価格の半額!!』
と書かれています。
いもうとブルマ2も半額です。

女性向けBL系のえっちそふとも全て半額みたいです。
折角なので何か買って帰ろうかと思ったんですが多分最後までやらないのでやめました。
20年の歴史を感じつつコーナーが無くなる前に一度のぞいてみてはいかがでしょうか?
おまけ
4Fから帰る途中にどこかで見たことがある予告が。
この次も、サービス、サービスゥ!
nForce 780i SLI搭載のASUSハイエンドマザー『FORMULA STRIKER Ⅱ』
寺町各店に入荷していました。

J&P

TWOTOP
グラボ3枚挿しで性能を上げる3-way SLI対応で
4万5千円と値段もハイエンドですがサウンドカードが付属するなど付属品も充実していますね。
オーバークロック機能が充実してるので遊びたい人にも良さそうです。
関連リンク
Striker II Formula 製品情報
寺町各店に入荷していました。


J&P

TWOTOP
グラボ3枚挿しで性能を上げる3-way SLI対応で
4万5千円と値段もハイエンドですがサウンドカードが付属するなど付属品も充実していますね。
オーバークロック機能が充実してるので遊びたい人にも良さそうです。
関連リンク
Striker II Formula 製品情報

ぼちぼちメモリ価格が反転して上昇するとの噂もありますが
寺町J&Pではまだ今なら底値で買えますね。



2GBでも相当安いです。
1万円で2GBx2枚買ってもお釣りがきますから。
そのうちVistaが安定すればXPから移行することになるので
メモリを大量に積みたい人は今のうちに買っとくのもいいかも。
関連リンク
■メモリ最安値情報

パーツの価格チェック中に見つけたんですが
ソフマップのWeb通販では
ZOTACのGeforce 8800GT 512MB版が28800円の在庫限り特価で売っていますね。
新品で8800GT512MBが2万9千円を切っているのは店頭ではまだないですね。
ビデオメモリが半分の256MB版ならこの価格でも売ってるんですが。
祖父の通販なら1日で届いて送料も無料なので寺町から遠い人も便利です。

昨日寺町電気街へ買い物へ行く途中に鎧を着た人達とすれ違いました。






鎧武者だけじゃなく弁慶や陰陽師もいますね。
さすが京都。
寺町アーケードを北上して歩いてましたが何処へ行くんでしょうか。
ミスドにドーナッツ買いに行ってる感じじゃなかったです。
リラックマやヒーローや弁慶や陰陽師とか
寺町を歩いてるといろんな人に会いますね。
関連リンク
節分おばけ景色
新・豪血寺一族 -煩悩開放- レッツゴー!陰陽師 PV

お隣に対抗してか割と液晶にも力を入れている寺町TWOTOPですが
私がいいなと思った液晶はAcerの24インチワイド液晶モニター『P243WBD』
ブルーレイドライブとの組み合わせでハイビジョンの映画をデモしていました。
スペックは
24インチ/光沢/WUXGA+(1920x1200)/応答速度2ms/コントラスト比3000:1(ACM)/
輝度400(cd/m2)/D-sub/DVI-D(HDCP対応)/HDMI入力搭載
と死角がないですね。
6万円を切ってますが
フルHD表示が可能でコントラストも高いのでブルーレイや映画を見るのにも
HDMI入力が付いているのでHDDレコーダーやPS3を繋いで遊ぶにも
応答速度も速いのでゲームにも向いてそうです。
機能と価格を考えるとかなりお買い得な感じがしますね。
ただ24インチは結構な大きさなので実物を見てから決めた方が良さそうです。
関連リンク
P243WBD