
ビックカメラ京都の自作PCパーツコーナーで
電源在庫品が特価で出ていました。
POWEREXの600W電源『REX-600A12-N』
80PLUSの銅、オール105℃電解コンデンサ
この品質、出力で3000円は安いですね。

イオンモール京都に出来たトイザらスに寄る前に
イモ祖父へ行ってきました。
一週間前とまたパーツコーナーの商品配置がガラリと変わってました。
あまり頻繁にレイアウトを変更すると迷いますね。
中古パーツコーナーが新品パーツコーナーから離れてたり。

ビックカメラ京都の自作PCコーナー
私も愛用しているAntecのLANBOY AIRのREDが1.2万の特価でありました。
パーツのレイアウトを自由に配置出来る自由度の高いケースです。
フルメッシュで中が透けて通気性も抜群
これからのシーズンにもぴったりかも。
FANも最大15個つけられるので好きな場所を好きなだけ冷却できますね。
内部の配置を自分好みに組み換えできるので
普通のケース配置に不満のある人にもお勧めです。

イモ祖父のCPUクーラーコーナー
残りわずかですがT-SHOOTERの在庫がありました。
先日オーバークロッカーの「T使い」氏ことsebuntya氏が
Llanoを液冷で4.9GHzのオーバークロックに成功した時にも
このT-SHOOTERの改造版を使用しての記録達成だそうです。
空冷では散々でしたが液冷でこそ真価を発揮?
棚の在庫はラスト3つっぽいですが
ラスト3人誰が手にするんでしょうか。
関連リンク
LlanoのOCデモ実施、液体窒素で4.9GHz達成 空冷でも3.6GHz

ドスパラのメモリ価格ですが
少し前に5千円を切ったDDR3 4GBデュアルの価格ですが
更に4280円まで下がっていました。
エルミタでも今週末にも3千円台突入?とか書かれてますが
このまま下がれば4千円切るんでしょうか。

ドスパラでMicronのRealSSD C400が9480円でありました。
リード400MB/s超えの6Gbps SATAのSSDですが
性能を考えるとかなり安いですね。
売っている中では一番コストパフォーマンス高そうです。
SSDは新製品や新コントローラー、安いモノを見つけるとIYHしたくなりますね。

じゃんぱらにソーラーターンテーブルがありました。
ってか結構前からありましたねこれ。
テクノランドにあったのとコンセプトは同じ?色違いですかね。
ただ上に乗ってるのがじゃんぱらくんキューピーでした。
キューピーとキティーちゃんは何でもコラボし過ぎちゃうのと思ったり。
ポンバシまで遠い人はじゃんぱらへGO!