去年の5月にHD4850からGTX260に乗り換えてぼちぼち一年になるので
そろそろビデオカードを新しくしようと考えていたんですが
今使っているGTX260と比べて
消費電力を下げる。でも性能はアップ。かつ3万円ぐらいまで。
更にカードの長さが長過ぎるのはNG
という条件で色々検討した結果、Radeon HD5850を買いました。
PCI-Eになってからは6600無印→7900GS→8800GT→HD4850→GTX260ときてHD5850です。

GTX260『GX-260N-ADBF』がBlack Editionにあたるオーバークロック版なので
同じくBlack EditionにあたるXFX『HD-585A-ZNBC』を買いました。
そろそろビデオカードを新しくしようと考えていたんですが
今使っているGTX260と比べて
消費電力を下げる。でも性能はアップ。かつ3万円ぐらいまで。
更にカードの長さが長過ぎるのはNG
という条件で色々検討した結果、Radeon HD5850を買いました。
PCI-Eになってからは6600無印→7900GS→8800GT→HD4850→GTX260ときてHD5850です。

GTX260『GX-260N-ADBF』がBlack Editionにあたるオーバークロック版なので
同じくBlack EditionにあたるXFX『HD-585A-ZNBC』を買いました。


パッケージ
XXX EditionはノーマルHD5850のパッケージにXXXのシールが貼ってありますが
Black Editionはしっかりパッケージに『Black Edition』と印刷されています。

中箱

カード本体
クーラーとカード自体はリファレンスと同じですね。

裏側
基盤が剥き出しです。

ポート側
DVIが2個、HDMIが1個、DisplayPortが1個、排気用の穴が開いています。

ボード尻側
電源は6pinが2個必要です。
カードの上側にソケットがあれば良かったんですが
カード長+ケーブルを挿した時の長さにも気をつけないと入らないケースがあるかも。

ファン部分
GX-260N-ADBFはそれほどうるさくなかったですが
HD-585A-ZNBCはどないですかね。
PowerPlayがあるのでアイドル時はかなり静かだとは思います。

『フィルムを使う前に剥がしてね』ってありますが
剥がすと汚れそうなので剥がしません。

付属品
いつものドアノブに掛けるアレも付いてます。
うちはふすまなのでドアノブ無いんです。。

Black Editionのみの付属品として
XFX Black Editionのエンブレムが付いています。
裏がシールなのでケースの表なんかに貼るんでしょうね。
Windows7に入れ替え予定ですが
とりあえずどれだけ性能がアップするか検証したいので
XPのままドライバークリーナーでGeforceドライバーを綺麗に消して
換装してベンチを取ってみようと思います。
関連リンク
人気「Radeon HD 5850/5870/5970」にXFX製OCモデルが登場
XFXのGTX260(SP216・65nm)OC版『GX-260N-ADBF』購入
この記事のトラックバックURL
http://logblog.blog33.fc2.com/tb.php/1471-f8bb7e02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック