日帰り出張で名古屋へ行ってきました。
思ったよりも早く仕事が片付いたので名古屋の電気街、大須へ寄る事に。
大須電気街へ行くのは初めてで予備知識ゼロですが
自作PC板の大須スレの地図とグーグルマップ片手に突撃しました。

JR名古屋駅からスタート。
上映中の『おおかみこどもの雨と雪』の垂れ幕が。
劇場で売ってる雪のケモノ耳カチューシャは買いたいと思います。
この映画は劇場から出てくるケモノ耳女子を見るためだけにでも足を運ぶ価値ありますね。
そういえばこの前のサマーウォーズのカットぶりは凄かったですね。
思ったよりも早く仕事が片付いたので名古屋の電気街、大須へ寄る事に。
大須電気街へ行くのは初めてで予備知識ゼロですが
自作PC板の大須スレの地図とグーグルマップ片手に突撃しました。

JR名古屋駅からスタート。
上映中の『おおかみこどもの雨と雪』の垂れ幕が。
劇場で売ってる雪のケモノ耳カチューシャは買いたいと思います。
この映画は劇場から出てくるケモノ耳女子を見るためだけにでも足を運ぶ価値ありますね。
そういえばこの前のサマーウォーズのカットぶりは凄かったですね。

大須へはJR名古屋駅からは地下鉄で行きます。

伏見まで一駅乗って乗り換え。

名鉄犬山線で上前津で下車。

9番出口から出ます。

最初に見えるのがアプライド

ビルの1、2階に入っていて結構でかいですね。

自作PCパーツフロアは2Fになります。


あぁ何か懐かしい店の雰囲気。
寺町にあったコンプロを思い出します。。

中古も少し扱っていますね。

大通りを歩いて行くとビル入り口にメイドカフェの看板が。

入れ墨屋さんと同じビルに入ってます。
カオス。

万松寺通商店街を横目に進むと

Joshin KIDS LANDが。
1Fにゲームデポが入ってるみたいです。

赤門をくぐって左へ曲がります。
グーグル先生によるとパーツショップはこっちらしいです。

しばらく行くとART JEUNESSが。閉まってますね。

今度は南に曲がって商店街へ。

しばらく進むとドスパラ大須店が。商店街の中にあるんですね。

向かい側にはTSUKUMOのデジタルモバイル館があります。



ドスパラなんばよりは少し狭いですが結構な広さありますね。

商店街を更に進むと第1アメ横ビルが。

ここの2、3FにTSUKUMO名古屋1号店が入ってます。
入り口にベルトやネクタイなどが並んでいて良く見ないと判らない。。

グーグル先生にナビしてもらってないとスルーしそうですね。






中に入ると1Fは電子部品や無線なんかの店が色々とひしめき合ってます。
いいですね。電気街っぽいですねこの雰囲気。
奥にはアニメ関係の店も。

大須MANIACS


色んなものがあって説明しにくい店ですね。

萌えよ知多半島のグッズコーナーが。

知多娘。とは知多半島の活性化&若者の就職支援を目的としたプロジェクト。だそうです。

エスカレーターで2Fへ。

2Fはオーディオ関係のお店が色々ありますね。

2Fの半分ぐらいからツクモのフロア。





自作PCパーツは2Fと3Fに分かれています。
お店は綺麗ですが壁などを見ると建物は年季入ってる感じですね。

品揃えはとても充実している感じです。


最近値下がりが話題になったMAXIMUS Ⅳ EXTREME-Z 13980円


17wのXeon 1220LV2か35wのi5 3470Tあたりとセット割で買おうかと思ったんですが
CPUが売り切れてたので断念。

AMD関連のパーツを購入するとAMADA KOKOROちゃんの限定クリアファイル名古屋verが貰えるキャンペーン中でした。
味噌カツ持ってますね。
これの京都verは無いんですかね。

3Fは全部ツクモの売り場。

中古パーツコーナーもありますね。


SANMAXのメモリとかもありますね。

ケースもかなりの数扱っています。

COSMOSⅡもありますね。

TSUKUMOの隣はGOODWILL系列のエロゲ屋。

商店街を進むとゲマズも。


京都と同じく商店街の中にあるんですね。

向かいにはカードの店。

途中に見付けた お好み焼きと焼きそばのお店。

看板は気になりますが入るかというと微妙なラインです。
どんなメニューが出るのか気になりますね。

商店街を更に歩くとウィッグとコスプレの店が。
ミクさんセットもありますね。
判りにくい場所じゃなく普通の商店街の並びにこういう店があるのも名古屋ならでは?

商店街から少し外れた場所に じゃんぱら大須店がありました。

寺町とほぼ同じくらいの広さでしょうか。
価格の設定はちょっと高め?でした。

商店街へ戻る途中にまんだらけがありました。
国内最大級ってありますね。
アメ村や梅田の方がでかい気がしましたが気のせいですね。

斜め向かいにあった謎の建物。
JOY FANDERS AMEYOKO
もうやってないみたいですが何の店だったんでしょうか。

店の角に更に謎の社っぽいモノが。
サクラ大戦やナデシコのキャラが描かれているのを見ると結構前に立てられたっぽいですね。
昔何か祭られていたんでしょうか。

マウスのお店もありました。
ポン橋でもそうですがマウスって縦長の店舗多いですよね。ネズミだけに?

商店街を出た通りにPC NET大須店

この通りは中古CDショップも多いです。

じゃんぱら大須2号店。中古携帯メインみたいです。

WonderGOO大須店

名作中古ゲーム屋、略して名古屋(めいこや)だそうです。

ジャンクショップみたいな店も。

そしてGOODWILL エンターテイメントデジタルモール
外観がドンキホーテっぽいというか派手ですね。名古屋っぽい。



B1から5Fまであります。
自作PCパーツは2Aですね。
地下はメイド・レイヤーズカフェみたいです。

中はかなり広めですね。

PCゲームコーナーも各種コントローラーのデモがあります。


パーツフロア。かなり広いですね。

特価ワゴンにMAXIMUS Ⅳ EXTREME-Zが13980円
本々4万したマザーですが新チップセットが出たおかげでワゴン行き。

バリューウェブのサプライ関係が3割引

バルクCPUも扱っていますね。

ちょうど夏のCPUクーラー大処分市を開催していました。





モノによってはかなり思い切った価格を付けていますね。
折角なので自分の名古屋土産はCPUクーラーを買う事に決定。
特価品といえどかなりの数あるので小一時間ほど悩む。

abeeのケースがオール10%off

ZALMANの8800向けのヒートシンク 10円

ThermaltakeのDuOrb 500円

ZALMANのVF3000F 2480円
中々の処分特価ですね。

中古パソコンフロア


ジャンクパーツもありますね。


何故かシャアザクがいます。

ワイヤレスHDMIのカードありましたね。

中古パーツも結構充実しています。

中古ビデオカードはオール10%off


4Fに入ってた売り場が移転したみたいです。
そういやTSUKUMOの横にありましたねさっき。

GOODWILL発のアイドル TWINKLE

XEON W3520中古 920相当ですかね。

入り口横でオープンカフェが開いてました。
きゃりーぱみゅぱみゅみたいなお姉さんが呼び込みしてました。
ぼちぼち京都帰らなあかんので我慢。

東仁王門通りに大きな招き猫。
何をするスペースなんでしょうか。
3時間ぐらい大須を歩きましたがPCパーツショップが固まってある感じではなく
商店街内や少し外れに点在している感じでした。
店舗数は多くないですがドスパラ、TSUKUMO、GOODWILL、
アプライドともにそれぞれ大きくて十分いい買い物が出来そうですね。
特にGOODWILLは一番古くからやってる&地域密着型を売りにしてて面白い店舗でした。

京都へ帰る前に名物を食べようと名古屋駅のビルにある『とり五鐵』へ。

名古屋コーチンの親子丼と手羽先とプリン。
手羽先本当においしゅうございました。
お土産に手羽先5本追加しました。

時間に余裕があればまた名古屋出張もいいなと思える一日でした。
今度はプライベートでゆっくり見て回りたいですね。
そしてこの日のIYH

Thermaltake 『SpinQ VT』3480円
グッドウィルの特価ワゴンにあったのを自分の名古屋土産にしました。
ヒートシンクの美しいデザイン、ファンも変わったCPUクーラー
見た目重視に見えますが実用もそこそこ冷えるみたいです。
他にも欲しいクーラー色々あったんですが
最近嫁さんの監視の目が厳しいので一番欲しいの1個で我慢しました。
名古屋は電気街的にもいい感じで食べ物も美味しいので自作er的にもお勧めですね。
機会があれば是非行ってみて下さい。
この記事へのコメント
はじめまして。僕は地元名古屋出身です。でも大須は時々足を運んだくらいであまり詳しくなかった。
今回PCを自作しようとしていまして、大須でけっこうなパーツをそろえている店を知りたく検索したらここにたどり着きました。
『ツクモ』は行ったことあったけど、『ドスパラ』と『GOODWILL』の写真はありがたいです。『GOODWILL』という店は知らなかったなぁ。
写真入りで非常に分かりやすかったです。明日PCパーツ買いに行きます。
ありがとう。
今回PCを自作しようとしていまして、大須でけっこうなパーツをそろえている店を知りたく検索したらここにたどり着きました。
『ツクモ』は行ったことあったけど、『ドスパラ』と『GOODWILL』の写真はありがたいです。『GOODWILL』という店は知らなかったなぁ。
写真入りで非常に分かりやすかったです。明日PCパーツ買いに行きます。
ありがとう。
2013/06/30(日) 20:29:51 | URL | 天ころ #-[ 編集]
私もこの時初めて大須電気街へ行ったんですが
広い範囲に点々とパーツショップがあって初めてだと少しわかりにくいかなと感じましたね。
京都には無いTSUKUMOとGOODWILLの2店舗はとても広くて品揃えもよくて羨ましかったですね。
大須もパーツショップ巡回ブログとかサイトって無いんですかね?
いい自作PCが組めるといいですね。
広い範囲に点々とパーツショップがあって初めてだと少しわかりにくいかなと感じましたね。
京都には無いTSUKUMOとGOODWILLの2店舗はとても広くて品揃えもよくて羨ましかったですね。
大須もパーツショップ巡回ブログとかサイトって無いんですかね?
いい自作PCが組めるといいですね。
この記事のトラックバックURL
http://logblog.blog33.fc2.com/tb.php/1846-17c8cf2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2012/07/23(月) 14:11:31 |
管理人の承認後に表示されます
2016/12/05(月) 08:46:57 |